2015年8月31日月曜日

進化し続けるPEPS

今年の4月よりPEPS固体地球科学セクション編集長を務めております吉岡 祥一です。
宜しくお願いします。

今年の1月、神戸で阪神・淡路大震災20年企画シンポジウムのお手伝いをさせて頂いていた折、学会を代表してシンポジウムにお越し頂いていた日本地震学会会長で、PEPSの編集委員でもある、加藤 照之氏から今回のお話を頂き、東大地震研究所の所長になられた同セクション編集長の小原 一成氏の後任を務めさせて頂いています。投稿された論文を適切なハンドリング・エディターに割り当て、査読プロセス及び結果のチェックを行うことや、定期的に開催される編集長会議への参加が主な仕事です。まだまだわからないことも多く、手探りの状態ですが、微力ながら尽力していきたいと思います。

PEPSは、よりよい国際誌を目指してソフト・ハード両面から日々進化しつつあります。今日は最近の取り組みの一端を紹介したいと思います。

PEPSでは、編集長会議で、日本学術会議が今年3月に公表した「回答 科学研究における健全性の向上について」を踏まえて、オーサーシップと二重投稿について議論しています。オーサーシップとは、どのような要件を満たしている研究者が著者になりうるか、ということです。オーサーシップについては、今後、本回答を踏まえて議論し、対応していく予定です。また、二重投稿とは、既に出版された、または他の学術誌に投稿中の論文と本質的に同一の内容の原稿を投稿する行為のことです。PEPSでは、二重投稿に加えて、剽窃、捏造など、不正論文が投稿された場合、どのように対処するかについて、編集長ならびに編集委員の間で議論し、ガイドラインを定めました。
剽窃に関しては、iThenticateというソフトを使って、既に出版された論文やweb上の文章と照合することで、不正の発見を容易にしています。最近、このソフトが論文の投稿・査読プロセスをweb上で行うシステムに組み込まれ、総編集長・セクション編集長のみならず、すべての編集委員が利用できるようになりました。

出版社であるSpringerの制作部門も出版の迅速化に努めており、先日、出版された論文では、正式受理から出版までの日数が12日と、過去最短を記録しました。また、最近、私が扱った論文では、その論文の質の高さに加え、ハンドリング・エディター及び査読者の迅速な対応と協力により、論文の投稿から暫定受理までの日数が33日と驚異的な数字を記録しました。

このように、PEPSは時代に即した一流の国際誌を目指して日々進化を遂げつつあります。しかしながら、PEPSが成熟した国際誌となるためには、原稿の投稿や査読の受諾を含め、皆様からのご支援が欠かせません。今後とも、ぜひとも温かいご支援を賜りますよう、宜しくお願いします。

PEPS 固体地球科学セクション編集長 / 神戸大学 都市安全研究センター 吉岡 祥一



0 件のコメント:

コメントを投稿